妊娠中のサロン脱毛はNG?母体への影響とサロン脱毛の休止制度とは
知らなかった!妊娠中のサロン脱毛は危険…その理由は?
脱毛と妊娠…あんまり関係なさそうですが、基本的に妊娠中の脱毛はどのサロンでもNGとなっています。一般的に、
- 妊娠中はホルモンバランスが崩れるため、肌が敏感になる
- 体毛が濃くなり脱毛の効果を得られない
- 精神的に不安定になる
- 痛みに敏感になる
- 薬品の匂いでつわりになりやすい
などの理由によるものです。いくら健康だと思っていても妊娠中は普段よりも、精神的にも肉体的にも敏感になります。
なので、いつもは何にも感じなかった脱毛の刺激が痛く感じたり、施術中ずっと同じ姿勢をしなければならないことに大きなストレスを感じてしまったりするリスクがあります。
また、施術中につわりになって気分が悪くなってしまったときに、医療施設ではない脱毛サロンでは適切な対応は不可能です。こうした理由から、妊娠を自覚している方への施術は行っていません。
お肌トラブル防止のため妊娠中の施術は控えましょう。
授乳が終わり、生理が順調に来るようになれば施術が可能ですので、まずは体を第一に考えていただきますよう、お願いいたします!
赤ちゃんへの影響は?妊娠中の脱毛が母体にあたえる悪影響
脱毛サロンで行われる光脱毛は人体への安全が確認されています。
万が一、妊娠に気が付かないままサロンに通っていたとしても、おなかの赤ちゃんには影響がないといわれています。
妊娠に気づくタイミングには個人差があるので、妊娠に気づかず脱毛の施術を受けていた方は少なくありません。
前途の通り、妊娠中に脱毛をしていても母体には影響はないといわれています。もし妊娠しているのに気付かず脱毛の施術をしてしまっていた!という場合も、それ以降の予約を取りやめて、あまり気にしすぎないようにしましょう。
光脱毛やS.S.C脱毛自体は悪影響を与えないものの、無理をしてサロンに通うことはやめましょう。母体にストレスがかかったり、施術中の姿勢や痛みで気分が悪くなりやすかったりするからです。
脱毛を続けたいと思っても、妊娠に気付いた時点でサロン通いはストップしてください。
妊娠に気づかずサロン脱毛をしてしまっていた! 対処法は?
妊娠がわかった時点ですぐに通っているサロンに連絡しましょう。
いつ契約したか、どんな契約形態かにもよりますが、どちらにしても妊娠が発覚した時点で、脱毛の次回予約はキャンセルする必要があります。
脱毛自体が妊娠に影響がないなら「黙って施術を受けても問題ないのでは?」 と考える方もいるかもしれませんが、軽く考えずキャンセルしましょう。
妊娠がわかったら、脱毛サロンはどうすればいい?
脱毛中に妊娠が発覚したら、サロンは解約または休会します。
全身脱毛コースを契約していたという方も少なくありませんが、こればかりは仕方がありません。妊娠がわかった時点でサロンに連絡して、妊娠した旨を伝えて今後のことを相談しましょう。
まずは現在の予約をキャンセルする
妊娠がわかったら、まずはすでに予約している施術をキャンセルしてください。
多くのサロンでは電話やネットからキャンセルを受け付けています。
キャンセル料の発生やプラン回数の消化を防ぐため、早めに連絡しましょう。
「休会制度」があるか確かめる
出産後にまた同じサロンに通いたい!という場合、契約しているサロンに「休会制度」があるかを確かめてみましょう。
妊娠はイレギュラーなことなので、多くの脱毛サロンは契約回数を保証してくれたり、保証期間を延長してくれたりします。
解約の場合、少なからず解約手数料が発生するので、今のサロンに満足しているなら休会制度をうまく利用したほうがお得と考えられます。
休会制度がある場合は、無期限で休会できるのか、それとも数か月や数年など期間が決まっているのかを問い合わせればOKです。
休会できない場合、解約の際の返金やサポートをチェック
休会できない場合は、解約をすることになります。途中解約した場合の返金額やサポート体制についてはサロンによって異なります。スタッフに問い合わせて詳細を確認してみましょう。
解約の場合、違約金や解約手数料がかかるサロンが多いようです。
途中解約時にかかるお金は、契約の際スタッフから説明を受けている場合がほとんどなので、解約時にかかる料金についても忘れずにチェックすると安心です。
月額制コースを契約している場合は、前月末までなど解約できる期間が決められていることが多いです。
解約したい場合はなるべく早めに申し出たほうがよいでしょう。
妊娠中、ムダ毛は薄くなる?濃くなる?
妊娠中はホルモンバランスが変化するので、個人差はありますが普段と比べてムダ毛が薄くなったり、濃くなったりする傾向にあります。ここでは、妊娠中にムダ毛が薄くなる場合と濃くなる場合について解説します。
妊娠中にムダ毛が薄くなる場合
妊娠中は、妊娠状態を維持するためにプロゲステロンやエストロゲンという女性ホルモンが分泌されます。
プロゲステロンは黄体ホルモン、エストロゲンは卵胞ホルモンとも呼ばれ、どちらも女性らしい体づくりにかかせません。このうち、エストロゲンには体毛を薄くする作用があるので、分泌量が増えると普段より毛が薄くなったように感じます。
妊娠中にムダ毛が濃くなる場合
一方、女性ホルモンのプロゲステロンはメラニンを増加させる働きがあります。そのため、分泌量が増えるとメラノサイトが刺激されてメラニン色素が生成され、体毛が濃くなったように感じます。
とくに妊娠中期から後期にかけて変化を感じる方が多く、腹部やおへそ周りの毛が気になるようになります。出産後にホルモンバランスが整えば、体毛の濃さも元に戻るケースが多いです。
妊娠中の自己処理に注意!方法とケアに気を付けよう
妊娠中はサロンでの脱毛ができないので、気になるムダ毛は自己処理しましょう。
ただし、お腹が大きくなるにつれて手の届く範囲が狭まります。無理のない範囲でお手入れしてくださいね。
毛抜きやカミソリ、抑毛クリームやワックス脱毛は妊娠中の肌には刺激が強すぎます。
妊娠中はホルモンバランスの変化で肌の状態がいつもと違うので、妊娠前に使っていたという方も妊娠中は控えてください。
妊娠中でもあんしんして使えるのが電気シェーバーです。
カミソリのように肌を傷つける恐れがなく、痛みもないので母体に負担をかけません。お手入れ時は体を冷やすことがないようお手入れしない部分はしっかり着こんだり、部屋を暖めたりしてゆったりとくつろぎながらケアしてください。
処理後は、妊娠中でも使える低刺激のボディローションで肌を保湿しましょう。
出産後、いつからサロン脱毛が再開できる?
妊娠を機に脱毛を中断した方にとって、いつからサロン脱毛が再開出来るかとても気になりますよね。
- 出産後、生理がきたら施術OK
- 授乳中の施術はNG
- 卒乳や断乳後に規定回数の生理がきたらOK
など、サロンによって脱毛施術の再開時期は様々です。一応の目安として、脱毛サロンでは生理が再開したら施術可能、クリニックでは生理再開前からでも検討可というのが一般的だといわれています。これは、生理再開のタイミングで、ホルモンバランスが正常な状態に向かうからです。
いずれにしても、妊娠が発覚し脱毛を一時休止するときに脱毛再開時期を確認しておくといいでしょう。通っているクリニックやサロンの規定に従って、体調が安定してからゆっくり脱毛を再開していきましょう。
【まとめ】
妊娠がわかったら迷わずサロンに連絡しましょう。脱毛は直接母体に悪影響はありませんが、妊娠がわかった時点でサロン脱毛は一旦おやすみして、休会制度をうまく利用してムダがないようにしましょう。妊娠する可能性がある方もない方もあらかじめ、休会制度や妊娠した際にもちゃんと対応してくれるサロンかどうか確認しておくと安心ですね。